教育及び保育理念
- 一人一人の子どもの最善の利益を守り、保護者の皆様と共に、心身を健やかに育みます。
- 子どもが様々な人と出会い、関わり、心を通わせながら成長していくために、乳幼児期にふさわしい生活の場を豊かにつくりあげていきます。
教育及び保育の目標
心も身体も健やかな子ども
子どもが生き生きと活動できるよう、発達に応じた遊具や用具を用意します。
心と体の栄養になるよう、安全な食材でおいしい給食を提供します。
自分らしさを発揮する子ども
生活の場面においても、遊びの場面においても、子どもが自分から考えたことを表現し、行動できるように環境を構成すると共に、子どもが自分らしく、のびのびと過ごせる時間と空間を大切にします。
相手を思いやる子ども
常に子どもの気持ちを考えて接し、また、子どもが他人の気持ちを考えることができるよう援助します。
認め合い、協力し合う子ども
子ども同士がお互いに生き生きと育ち合うための、仲間とのつながりを考えながら、様々な配慮や援助の方法を考えていきます。
豊かな感性と好奇心、探求心を持つ子ども
子どもを取り巻く自然や社会の中で、子ども達の感動や驚き、興味関心を引き出し、幅を広げ、質を高めていきます。
教育及び保育の基本方針
家庭的な雰囲気の中で、一人ひとりの子どもを大切に育てるための教育及び保育
- 保育教諭は常に温かく落ち着いた態度で子どもに接し、子どものあるがままを受け入れます。
- 子どもが安全に安心して過ごせ、また、一人ひとりの発達や興味にあった遊びが豊かに展開できるよう教育・保育環境を整え、子どもが自主的に遊ぶ姿を見守ります。
- 子ども自身が「愛されている」「認められている」「大切にされている」と感じられるように一人ひとりの子どもに愛情を持って寄り添います。
- 伝承的な行事やわらべ歌遊びを取り入れ日本古来の文化を学びます。また、小動物や植物など自然との触れ合いを通して命の大切さや豊かな感性を育てます。
- 乳児は担当制による丁寧な育児を通して、生活習慣の自立を図ります。
- 給食は、子どもの成長に即した内容で実施し、心身の健やかな発達を支えます。
- 楽しく食べる体験を通して、子どもの食への関心を育み、「食を営む力」の基礎を培います。
- 十分な運動遊び、戸外遊びを通して全身の諸機能の調和的発達を促します。
- 食事、排泄、睡眠、運動など毎日の生活リズムを整え、健康な身体の基礎をつくります。
- 子どもの人格を尊重して教育・保育することで、自分も他者も大切にできる心を育てます。
- 色々な国や地域の文化に触れる経験を通して、違いに気付いたり相手を認めたりする心を育てます。
職員としての姿勢
- 職員全員が子どもに関わり、よりよい人的環境になるよう心掛けます。
- 一面的な見方ではなく、多方面から見つめ、子どもの理解に努めます。
- 年齢ごとに発達を固定的にとらえることなく、個々に合わせた発達を長いスパン(時間の幅)の中でとらえていきます。
- 職員間の連携を密にし、チームワークを組んで教育及び保育に取り組んでいきます。
- 教育・保育について日々研鑽に努め、当園内外の研修を計画的に実施し、教育及び保育技能の向上に努めます。
- 専門機関や地域の関係機関と連携し、教育及び保育の質の向上を目指します。
- 一人ひとりの保護者の方の状況を踏まえ、信頼関係を築き共育てをすすめます。
- 職員は専門性を活かし、地域の子育て支援に貢献します。
- 保護者の方や子どもの個人情報の取り扱いは適正に行い、在職中はもちろん離職後も、情報の保護、秘密の保持を行います。
学校、地域との連携
- 地域との交流やボランティアの受け入れは、子どもや職員にとってより豊かな経験となるよう、また、本園が地域の施設として認められるよう、計画性をもって積極的に行います。
- 実習生の受け入れは,次代の保育教諭育成に欠かせないだけでなく、指導することによって自らの教育及び保育を客観視し自己を向上させる機会となるため、計画性を持って積極的に行います。